7 遊覧船による花ハス巡り
 異常な猛暑が続く今夏、優雅に湖面に揺れて涼しげに咲く花ハスを舟から間近に撮影しようと誘われ、行って来ました。
 場所は、群馬県館林市、ツツジの名所で知られる「つつじが岡公園」の奥にある「城沼」と呼ばれる東西3.8km、南北0.2kmほどの細長い沼です。
 5月のツツジの季節には貸しボートや対岸への渡し舟で賑わっていた船着場からこの「花ハス遊覧船」が出るというので、車を降りると急ぎ行ってみました。
 30分の遊覧時間はあっという間に終わってしまったので、続いて行田市にある「古代蓮の里」にも寄って来ました。今回は、この2箇所の取材結果を併せて報告させて頂きます。(7月23日記)

ハスの花を撮るのは朝早い方が良いというのでもっと早く到着する計画でしたが、途中で事故渋滞に巻き込まれ、この船着場に着いたのは9時20分になっててしまいました。
 急いで乗船料金700円を払って遊覧船の到着を待ちます。
 私達が乗る遊覧船が、前の客を乗せて船着場に戻って来ました。
 彼らと入れ替わってこの舟に乗船します。
 舟は一直線に花ハスの群生地に向かって進みました。近付くと、舟の水路がこのようにできていました。
 狭い水路を通るのであれば、客はどちらの側に座って目の前に花を眺めることができるので大変有難いです。
 奥に進むに従って水路は次第に狭くなり、背丈よりも高いハスの葉の間を分け入るようになりました。
 ボートで密林探検をするような、ワクワクした気分になってきました。(笑)
 お客さんは大喜び、私の仲間も一心不乱に間近な花をカメラに収めています。
 船頭の説明によると、ここの蓮は「朝鮮蓮」と呼ばれる日本の蓮よりも一回り大きな種類だそうです。
 確かに大きくて迫力があります。
 蓮の花の命は4日と言われます。
 1日目は向こうにあるような蕾から少し開いた程度、手前の花はおそらく2日目で、女性でいえば妙齢の令嬢といった、最も美しい花姿でしょうね。
 この花は多分3日目、女性でいえば熟女というところか、花びらを一杯に広げて妖艶な感じがします。
 蓮はやはり水辺の花、水に映り込んでこそその美しさが引き立ちます。そういう場所を選んで撮ってみました。
 通過してきた水路を見つめる船頭の姿を撮ってみました。
 定年退職後この仕事に就いて10年になると言っていましたが、羨ましい気がします。
 白鳥が1羽、悠然と泳いでいました。
 華麗な花ハスと一緒に撮れれば格好の写材ですが、思うようにはいきませんね。
 館林を後にして再び利根川を渡り、埼玉県行田市にある「古代蓮の里」にやって来ました。
 ここには、この近くの工事現場で偶然発見された大賀ハスと同じ時代の古代蓮の種子を発芽させて蘇らせ、それを増やして一大ハス園にしたもので、何とここには、古代蓮を中心に10万株ものハスが栽培されているそうです。
 なお、向こうに立っている塔は、「古代蓮会館」と名付けられた観光施設です。
 2千年以上の眠りから醒めたロマン漂う古代蓮は、濃いピンク色の花と濃緑の葉とのコントラストが実に印象的でした。
 また、花ハス遊覧船で見た朝鮮蓮と比べると、花色は変わらないですが、花も葉も明らかに一回り小さいと思いました。
 バラなど他の花も同じですが、蕾から少し開き始めたこの頃が、形だけでなく花びらに生気が充ちて透明感があり、うっとりと見惚れてしまう美しさです。
 蕾から、次第に開花が進んでいく段階が判るような場所を見付けました。
 開花して4日目になると花びらが退色して散り始め、あとに蜂の巣の形をした「花托」と呼ばれる果実の部分だけが残ります。
 この区画の蓮は殆ど咲き終わり、「花托」ばかりが並んでいました。
 「花托」は、中に種子が入っており、成熟して大きくなるにつれて「花托」の形が丸みを帯びてきます。
 ジョーロの口みたいな形ですが、中で種子が大きく育っているのが判ります。
いわゆる「ハスの実」といわれる果実で、緑色のドングリのような形状で食用にもなるそうです。
 「種子(ハスの実)」が成熟すると自然と抜け落ち、抜け殻となった「花托」は見るも哀れな姿になります。
 あの華麗な「蓮の花」の最後の姿かと思うと、盛者必滅の「もののあわれ」を感じさせますね。
 ここには、古代蓮だけでなく、各種の水生植物が栽培されています。
 これは「睡蓮(スイレン)」、葉は水面に浮かんで離れず、花も水面から僅かに出ているだけですから蓮との区別は明確です。
 金魚鉢の飾りなどに使われる「ホテイアオイ」が、紫色の可愛い花を付けていました。
 これは、スイレンの仲間の「コウホネ」という水生植物です。
 ミツバチの大きさと比べて判るとおり小さな花ですが、黄金色に光り輝き、眩く感じられました。
 同じミツバチも、蓮の花びらなら大きな舟に乗っているようです。
 ハスの葉といえば蛙を連想させますが、イメージどおり蛙がそこに居ました。
 
 昼まで各自それぞれ写真を撮り、正午に待ち合わせて昼食を済ませて帰路につく時、私達を見送ってくれたのがこの「ゆるキャラ」人形でした。
「また来てね!」と手を振ってくれているようで、印象に残りました。

 皆様も、私共の撮影ツアーに最後まで付き合って下さって有難うございました。