24 カワセミのフィッシング

 カワセミの写真を得意としているカメラ仲間に誘われて、生まれて初めてカワセミの撮影に連れて行って貰いました。
 その場所に着くと、常連のカメラマンが池の淵に十数人、長いレンズの付いたカメラを据えてカワセミの到来を待っていました。
 新入りの私は彼らの邪魔にならないように一番端にカメラを準備して、彼らと共に貴婦人の来訪を待ちました。
(1月23日記)

 
 いつ来るか判らない恋人を待つ気分でいる時、池の対岸の林の中に小さな鳥が居るのに気付き望遠レンズ(500mm)で覗くと、何と紛れも無い「カワセミ」でした。
 この時の感激は忘れられません。
 漢字で「翡翠」と書くだけあって、特徴の背中の水色が鮮やかでした。
 暫くすると、そのカワセミは池の中に置かれた石に止まり、しきりに池の中を覗き込んでいます。
 聞くと、その下の部分を囲って、常連の人たちが金を出し合って生餌となる小魚を放流しているということでした。
 じっと池面を見つめていると思ったら、突然目にも止まらぬ早やさで真下にダイブし、次の瞬間飛び出してきました。
 果たして魚はゲットできたのでしょうか。
 「お見事!」、長い嘴の先にしっかりと餌をくわえていました。
 シャッター速度は2000分の1秒。水滴は止まっているのにカワセミはぶれており、如何に速い動作だったかが判ります。
 再び石の上に止まりましたが、有難いことに美しい背中をこちらに向けてくれました。
 「渓流の宝石」と呼ばれるだけのことはあります。
 なお、下嘴が赤いのは、メスだからだそうです。
 捉えた魚は未だ元気で暴れるので、足元の石に嘴で挟んだまま叩きつけて弱らせていました。
 濡れた魚を振り回すので、水滴が弧を描いて飛び散っている様子がカメラに写っていました。
 おとなしくなった魚を、頭の方が口元にくるように銜(くわ)え直しました。
 そして、そのまま頭から丸呑みしてしまいました。
 嘴だけで、なかなか器用だと感心しました。
 こうして、2時間程の間に数匹の魚を丸呑みし、最後は満腹したのか、銜えたまま飛び去って行きました。
 そこで、今日はもう来ないだろうということで、帰り支度をすることにしました。
 この池には水鳥も結構いました。
 ここに居るのは「カルガモ」、繁殖期は初夏ですが、もうそろそろカップルが形成される時期なのか、仲良く連れ添っているのがとても微笑ましく思いました。
 どうぞお幸せに!
 そして、池の近くの林の中で、可愛い小鳥を見つけました。
 一緒に行った友人が、これは「アオジ」というホオジロの仲間の鳥だと教えてくれました。
 やはり野鳥は気持ちを癒やしてくれますね。