21 歳晩の丸の内界隈の夕景・夜景
 年の暮れは東京駅周辺や皇居二重橋が美しくライトアップされると聞いて、カメラ仲間と誘い合って行って見ました。
 一番の狙いは、改装なった東京駅舎への3D映像投影「TOKYO HIKARI VISION」だったのですが、残念ながら数日前に試写したところ観客が殺到し危険と判断されて中止してしまい、止むを得ずそれ以外の場所を回って見ることにしました。(12月27日記)

 総武線でJR東京駅に着き、最初に向かったのが丸の内側北口コンコースのドーム天井です。
 南北に2つあるこのドーム天井は戦災で焼け落ちてしまいましたが、この度百年前の姿に見事に復元しました。
 高さ約30m、淡いクリーム色の壁に干支のレリーフやワシの彫刻などが飾られた大正ロマンを感じさせる優雅な姿に、暫し見とれてしまいました。
 これは、中央真下から上を見上げて撮ったものです。
 丸天井と言いますが正確には八角形で、柱や装飾を含めて均整が取れた見事なデザインです。
 東京駅北口を出て南西方向を眺めたもの。
 正面に見える「東京中央郵便局の新しいビル「JPタワー」は総ガラス張りで、丸ビル、新丸ビルなどの付近の高層ビルを映し出してこのように面白い光景を呈していました。
 北口から新丸ビルの脇を通り「和田倉濠」に出ると、夕照に映える濠を沢山の水鳥が泳いでいました。
 白と黒のツートンカラーが特徴の「スズカモ」という種類のようです。
 そのうちの1羽が泳ぎ出すと、美しい波紋の造形ができていました。
 内堀通りを渡ると「桔梗濠」、夕日を浴びて輝いているのが「辰巳櫓」で、その左手奥に「桔梗門」があります。
 夕照の「辰巳櫓」の映り込みをバックに、白鳥が悠然と泳いでいました。
 その優雅な姿を眺めていると、自然と心が安らぎます。
 その後、急いで皇居外苑、二重橋の良く見える場所に移動しましたが、日没直後で未だ明るいのに既に数十人のカメラマンが三脚を構えて場所取りしており、何とかその隙間に割り込ませて貰いました。
 この写真は、その後約40分が経過した17時20分に撮ったものです。
 空はまだ若干明るさが残っており、群青色のグラデーションがとてもきれいでした。
 望遠レンズを一杯に伸ばして「伏見櫓」を撮ってみました。
この櫓は、三代将軍家光の時代の嘉永5年(1628年)に京都伏見城から移築したと伝えられており、非常に美しい造りです。
 城のライトアップは、この白壁を下からLED照明で照射しているようです。
 更に20分が経過、辺りはすっかり夜のとばりに包まれました。
 二重橋と伏見櫓が暗闇の中で神々しく浮かび上がって見えます。
 なお、橋の下に2羽の白鳥が居るのがお判りになるでしょうか?
拡大して見てください。

拡大写真→クリック

 二重橋の撮影を終えて帰路に付こうとすると、丸の内の高層ビル群の上に、今年最後の満月が煌々と輝いていました。
 帰路の途中に「和田倉噴水公園」で撮った1枚です。
 「丸の内仲通り」沿いの街路樹や街角には、このような美しいイルミネーションが輝いていました。
 そう言えば、かつてこの場所で光の回廊「東京ミレナリオ」が歳末に開催されていたことを思い出しました。
 是非復活させて欲しいものですね。
 ようやく東京駅に到着。
 「光ビジョン」の投影は無くても、赤レンガ造りの建物全体がライトアップされて、風格のある雄姿を見せていました。
 15mmの超広角レンズでもこれが勢一杯でした。 
 駅舎中央の車寄せは皇族方のための貴賓玄関で、その手前の丸い屋根の入口が「東京ステーションホテル」の玄関です。
 こちらが中央から北口側の半分を撮ったものです。
 観光客と勤め帰りの人達でごった返しており、大勢の警察官が交通整理していました。
 この日最後のこの1枚が今年の撮り収めになったようで、カメラをバッグに収めて車中の人となりました。
 皆様にはこの1年間のご支援・ご鞭撻を心から感謝申し上げ、ご挨拶に代えさせて頂きます。
 まことに有難うございました。来年もよろしくお願い致します。