4 新緑とツツジに彩られた那須高原
 八千代市のカメラサークル「写真愛好会」の5月の撮影ツアーは、新緑とツツジの那須高原でした。
 当初は5月30日に実施の予定でしたが、例年になく早まった関東地方の梅雨入りとぶつかったために1週間延期し、6月5日になりました。
 そのせいか、本数の多いヤマツツジは見頃が過ぎていましたが、より花色が鮮やかなレンゲツツジやサラサドウダンがほぼ満開で、周囲の若葉と見事なコントラストを見せていました。(6
月5日記)

 那須に到着し、最初に行ったのは、那須湯本にほぼ近い「那須八幡ツツジ群落」でした。
 ここはもともと那須駒の放牧地だったそうですが、馬がツツジを食べないために(レンゲツツジは有毒だとのこと)、結果として広大なツツジ群落ができ上がったのだそうです。
 23ヘクタールの草原に20万本のツツジが群生し、その規模の大きさに圧倒されました。
 ツツジが群生する草原の中に木道や東屋、展望台などが整備されており、観光客が気軽に散策を楽しんでいました。
 「レンゲツツジ」は「ヤマツツジ」と比べて花が一回り大きく、より鮮やかな朱色をしています。
 この写真は、花もさることながら、その上に浮かぶ雲の形が動物みたいで面白いので、そちらを狙って撮りました。
 次に訪れたのが、「マウントジーンズ那須」「ゴヨウツツジ群生地」です。
 これは那須高原スキー場として開発された施設で、冬期はスキー客用のゴンドラが我々を山頂まで運んでくれました。
これは、「ゴンドラ山麓駅」に通じるトンネルの入口です。
 8人乗りの可愛いいゴンドラは、山麓駅から山頂駅(標高1410m)まで標高差約500mを10分で一気に運んでくれました。
 ゴンドラに揺られてたどり着いた場所は起伏のない高原で、樹木に囲まれた立派な遊歩道が整備されていました。
 下にはウッドチップが敷き詰められ、足に優しくとても歩きやすそうです。
 若葉が一斉に茂ったブナの大木の新緑が眩いばかりで、すっかり気分爽快となりました。
 ブナの林のあちこちに「ゴヨウツツジ」が真っ白な花を付けていました。
 「ゴヨウツツジ」は「シロヤシオ」とも呼ばれ、この花が敬宮愛子内親王のお印になったことから一躍有名になりました。
 「ゴヨウツツジ」は、枝先に5枚の葉が輪状に付くことからこの名が付けられ、漢字では「五葉躑躅」と書くのだそうです。
 それにしても、見るからに清純な花ですね。
 花が白っぽいので一瞬ゴヨウツツジかと思ったのですが、これは「アオダモ」という全く別の木です。
 野球のバットの材料になる木だそうです。
 この花は「ベニサラサドウダンツツジ」、紅色のとても可愛い花です。
 「ダケカンバ」の木がまだ葉を付けていないので、枝の間から那須連山が良く見えました。
 左から「茶臼岳」、「鬼面岳」、「朝日岳」といった1900m級の山々です。
 「茶臼岳」をバックに満開のゴヨウツツジを撮りたいと探し回っていたところ、やっと撮影ポイントを見付けました。
 しかし、非情なことに雲が急に覆ってしまい、このようにあまり冴えない写真になってしまいました。
 上の写真の更に右側の眺めです。
 手前の三角の山が「鬼面山」でその奥のゴツゴツした山が「朝日岳」、それぞれ那須を代表する山々です。
 茶臼岳の火山活動によりこのような火山岩があちこちに散らばっているが、巨大な噴石を抱きかかえるようにしっかりと根付いている健気な木を見付けました。
 「石の上にも三年」と言いますが、この木は何年頑張るのでしょうか?
 一周約45分と書かれた「ゴヨウツツジ遊歩道」の散策も、ようやく終わりに近付いて来ました。
 それまで比較的平坦だたのに、ここから先は結構急なの登り坂です。
 小鳥のさえずりに元気を貰いながら、最後の踏ん張りを見せることにしました。 
 散策に出発した「ゴンドラ山頂駅」に再び戻って来ました。
 ブナの林の中では見かけなかったタンポポが、ここでは一面に咲き揃っていました。
 下りのゴンドラからの眺めです。
 視界がまた良くなり、山麓駅までこのようによく見通せました。
 「那須平成の森」は、天皇ご一家の静養の場として設置されていた「那須御用邸」の用地の約半分に当る560haを宮内庁から環境庁に所轄を移管され、フィールドセンターや歩道などが整備され、平成23年に開園したものです。
 それまで御用邸の敷地として一般の立ち入りが厳しく制限されてきたために自然のままの環境が残されており、現在も引き続き自然環境モニタリング調査が行われています。
 八幡原を彩っていた「レンゲツツジ」が、ここでも鮮やかなコントラストを見せていました。
 そのクローズアップ写真です。
 高山植物の仲間である「コバイケイソウ」が穂の先に白い花を付けていました。
 カメラを向けている時に丁度日の光がスポットライトのように穂先を照らし、その美しさに感動しました。
 
 その「コバイケソウ」のクローズアップ写真です。
 今回、最後にこの写真をゲットできたことはラッキーだったと満足しながら帰路につきました。

 皆様には、最後までお付き合い下さってまことに有難うございました。 

 また、次回、よろしくお願い致します。