船橋市三山に在る二宮神社は、社伝に拠れば弘仁年間(810-824年)に創建されたとされ、平安時代中期の「延喜式神名帳」にも記載されている由緒在る神社で、「建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)」などの6祭神が祀られています。 この神社で、節分の日に伝統的な神楽の奉納と悪鬼追散の豆まきが行われるというので、カメラ仲間と共に取材に行ってきました。 行ってみると、大勢の氏子や近隣の住民のほか、豆まきが終わった後で菓子や玩具が配られるのを楽しみに大勢の子供達が集まり、大変な賑わいでした。 (2月3日 記)
ところで、節分に何故豆を撒くのでしょうか?