|
これが正面から見た「東漸寺」の山門です。
文明13年(1481年)に開創されたというこの寺は江戸時代には幕府の擁護を受けて20数箇所もの堂宇を有する大寺院に発展しましたが、明治の廃仏毀釈等で堂宇の殆どを失い、こじんまりした今の姿になってしまったそうです。 |
|
境内に入ると古木や巨木が多く、この寺が繁栄していた往時の面影が偲ばれます。 |
|
この山門の正面は仁王像が置かれていますが、その裏側はこのように狛犬が飾られていました。
狛犬は、神社だけでなく、寺院の守り神でもあるのですね。 |
|
緑から黄・赤と移り行く多彩な葉の色のグラデーションに感動してカメラに収めました。 |
|
この寺院は、予想をはるかに上回る見事な紅葉でしたが、参拝客・観光客はこのようにまばらで、勿体無い気がしました。 |
|
立派な鐘楼は昔の名残でしょう。多分除夜の鐘もここで撞かれるのでしょうね。 |
|
紅葉した枝は、逆光で透かすと一段と鮮やかで、眩いくらいです。 |
|
参道の反対側も、見事な古木・老木が生い茂っていました。 |
|
「六地蔵」の上にも枝が覆い尽くすほど茂り、そのうち落ち葉に埋まってしまうかも。 |
|
これが、樹齢330年といわれるしだれ桜の巨木で、「開山堂」の前にありました。
開花の頃は大勢の見物客で賑わうそうです。 |
|
「開山堂」をバックに撮ったモミジのクローズアップ写真です。
今度は、枝垂桜の咲く頃に是非とも訪れてみたいものです。 |