7 モニュメントバレー
 壮大な風景を空から眺めた興奮から覚めやらぬまま、ペイジの飛行場を後にして次の目的地「モニュメントバレー」に向かいました。
アメリカの原風景ともいわれるこのモニュメントバレーは、ユタ州とアリゾナ州の州境にあり、正式名称は"Monument Valley Navajo Tribal Park"といい、先住民の子孫であるナバホ族の人たちが全て管理・運営する、ナバホの人々の公園なのです。
 
 ペイジを出発して車を走らせること約2時間、モニュメントバレーに入るケイエンタという小さな町に到着しました。
ここの公園のベンチで昼食をとりながらこの写真を撮りました。
 骨組みだけになった幌馬車の遥かかなたに残丘(ビュート)が見え、西部劇の場面を髣髴とさせる景色です。
 ケイエンタからモニュメントバレーまでほぼ一直線、道路というよりも滑走路を走っているような感じです。
 小さく見えたビュートが次第に大きくなってきました。
 このお椀型の家は「ホーガン」と呼ばれ、ナバホの人たちの住居です。
材料は、赤色の泥とワラをこねて厚く塗りこめたもので、日本の土壁の家と作りは似ています。
 また、この家の入口は、
全て太陽の昇る方向、すなわち東側に向くように作られています。
 一方、その内部は、このように丸太を組み合わせたログハウスになっています。この写真に写っているナバホの男はこのホーガンの持主ですが、自分はここには住まず、民宿として観光客に利用させているとのことでした。
 私達にも「今夜泊まったらどうか」と誘いをかけられたのですが、シャワーもトイレもないとのことでしたので、丁重にお断わりしました。
  いよいよモニュメントバレーの中心部にやって来ました。
午前中は空から眺めたビュートを今度は下から見上げることになります。ここに着いて最初に目に付くのがこの「ミッチェルビュート」で、眺めていると西部劇の世界に急に自分が飛び込んだ気持ちになりました。
ナバホ族の人々は米国政府からこのモニュメントバレー一帯を居留地として与えられ、ナバホ・ネーション(ナバホ国)として独立自治が認められています。
 人口は30万人、アメリカ・インディアンの中で最大の部族ですが、このような荒野ですので産業基盤はなく殆ど観光収入で生活しており、この写真の男も露店を出して、トルコ石にような貴石をはめ込んだ装飾具を多数並べて売っていました。
 ここの雄大な景観に惚れ込み、数多くの名作の撮影場所に使ったのが名匠ジョン・フォード監督ですが、彼にこの場所を紹介したのがグールディングスという白人でした。
 彼は妻と共にこの地に住んで商売を営んでいましたが、折から大恐慌の影響で日々の生活に苦しむナバホの人々を救うために、ジョン・フォード監督に直訴して映画のロケ地に使ってくれるよう頼みました。
その甲斐あって、その数日後に「駅馬車」のロケがここで開始されたとのことです。
 このロケにより沢山のナバホの人たちがエキストラとして映画に出演し、また荷役や雑役に多くのナバホの人々が駆り出されて職を得ました。
先のホーガンの持主の男も、小さい頃に家族が映画撮影に協力したと言っていました。
 段々日も落ちてきて、屹立するビュートが夕日を浴びて茜色に染まってきました。これから少し芸術写真が撮れそうです。
 日は沈みましたが、ビュートの先端だけが赤く照らされています。何となく「荘厳」という言葉が当てはまりそうな雰囲気です。
 日没後、西の空にシルエットとして余韻を残している絵葉書のような風景です。
 この写真を最後に、モニュメントバレーを去ることにしました。今日一日、素晴らしい天気に恵まれたことを心から感謝しつつ・・

ゴブリンバレーへ