防大3期生会記念植樹と校内見学
 

 防大3期生が卒業して今年が丁度50年目に当たることから、その記念行事として、一つは陸・海・空の同期生合同で盛大な懇親会を開催すること、そしてもう一つは母校の校庭に記念植樹を行うことが昨年の役員会で決まり、役員の方々の尽力でどちらも成功裏に実現しました。

 このうち、懇親会は既に報告してありますので、ここでは記念植樹について概要を紹介します。

 記念植樹は、本部庁舎裏にある総合情報図書館脇の道路を隔てた緑地帯を「卒業生並木」として今後整備することとされ、6月30日の午前中に防大が手配してくれた植木業者よって「キンモクセイ」の若木の植え込みが終了し、その日の午後、陸・海・空の同期生会会長及び有志の出席者によってそれを確認しました。
 その状況を、防大から提供された画像、及び愚生が同行して撮った画像によって皆様に紹介させて頂きたいと思います。
 なお、その日は、防衛大学校学生課補導室長 牧野正美2佐(25期陸)(注:7月1日付で1佐にご昇任)のご厚意で夕方まで学生舎ほか防大の主要施設を案内して頂けたので、その際の写真も一緒に掲載します。
 これを眺めて、母校の最新の様子をイメージして頂けると嬉しく思います。

(注)
 説明文欄に◎印が付いてあるものは、画面にマウスポインタを当てると建物の名前が表示されます。
 また、集合写真には拡大表示機能を付けてありますので、プリントされる方は拡大画像(1000×714ピクセル)をダウンロードして使って下さい。

 これが、今回植えられた記念植樹の「キンモクセイ」です。
 根元には、はっきり判るように、このように書かれた立派な銘板が立てられておりました。
 画面下の図書館南側の道路(これを右に曲がると学生舎地区)を隔てた向かい側の緑地帯が「卒業生並木」となり、ここに卒業生による記念植樹が並ぶ予定です。
 ここに赤丸で示したのが今回の3期の記念植樹で、その左にあるのが昨年32期生が卒業20周年記念で植樹した同じく金木犀で、これが第1号となっていました。
 
 今回の植樹は、同期生会役員の熱意と努力、そして、防大の理解・協力があって実現しました。
 これに感謝の意を表するため、植樹に先立ち、6月16日に浮田会長、白水陸会長、河村空会長の3人が揃って五百旗頭防大校長を表敬訪問しました。
 これは、五百旗頭校長と3人の会長が並んで撮った記念写真です。
asagao02  植樹は6月30日の午前中、降りしきる雨の中を植木業者によって記念樹の植え込みと支柱立てが行われました。
 車が停まっている道路を隔てた向こうの階段を上ったところが図書館の建物です。
 業者による植え込みの様子を道路側から写したもの。
 この4枚が防大側で撮影された写真です。
 その日の午後、植樹の状況を皆で確認に行きました。
 幸い直前まで降っていた雨も上がり、記念樹の前で、3人の会長による記念撮影。
 そして、立会者全員による記念撮影。
前列左から河村、白水、浮田、中塚
後列左から田平、青木、藤本、永島、田中(章)、城、酒井、古賀の諸兄です。

拡大画像

 記念植樹の確認が終わった後、牧野室長の案内で、校内見学をさせて貰うことになりました。
 最初に訪れたのは3号学生舎、いわゆる3大隊の学生の宿舎で、建て替えたばかりの新しい建物です。
 昔の建物は廊下を挟んで寝室と自習室が向かい合っていて通路は暗かったけど、今の建物はこのように片側全面ガラス張りで非常に明るくなっています。
そして、寝室と自習室は、それぞれ片側に隣り合わせに設けられています。また、部屋は8名部屋で作られていますが、実際には6〜8名で使用しているようです。
 ここは「寝室」、勿論1段ベットで、広さも十分ありゆったりしています。
 これはその隣の自習室で、8人部屋ですから反対側に同じように4人分の机があるのですが、スペースが広く、寝室同様ゆったりしています。
ここは洗面所、簡易ホテル並みに整っていて、清潔です。
 なお、洗濯は洗濯機を使用し、乾燥も乾燥機で行うので、我々の頃のように「物干場(ぶっかんば)」はありませんでした。
 ここは玄関広場、いわゆるエントランスホールです。中央で案内者が指差しているのが「武器庫」で、これだけは昔と変わらないなと思いました。

 

 エントランスホールでの説明の様子を先の反対側から写したものです。
掃除は良く行き届いていて、床もピカピカ光っていました。
なお、この3号学生舎は、4号学生舎に続いて新しく建て替えられたものですが、2号学生舎も既に完成して夏季休暇後に入居開始、そして1号学生舎の建設工事が間もなく始まるそうです。
更にその後は、学生食堂の改築や教室の建て替えも計画されているという説明でした。
asagao13  次に訪れようとしているのが「給水塔」、高さ50mあり、ここは全景が一望できる展望台を兼ねています。
 流石に50mの高さは見晴らし抜群、曇ってはいましたが周囲が良く見えました。
 先ず、西の方に目をやると本部庁舎が見えます。また、その手前の円いものは、図書館の採光用の天窓だそうです。

 この画像には”ロールオーバー効果”で建物の名前が表示されるようにしてありますので、左の画面にマウスポインターを当ててみて下さい。

 その左に目をやると体育館などの施設、そしてその向こうには浦賀の市街地が遠望できました。

 更に左、方角としては南側です。
こちらにはスポーツ関係の施設や練習場が集まっているとのことです。

 更に目を左に転ずると、学生の居住関係の施設が集まっていました。
 これらは昔とあまり変わっていないようです。
天気が悪いのでかすんでいますが、東京湾を航行する船が多数見えてきました。

 最後に北の方向、右上には猿島が、そして馬堀海岸の街並みなどが遠望できました。

 最後に上を向いたら、大きな時計が目に入りました。
 正式名称は「給水塔」だそうですが、私たちには昔のように「時計台」と呼んだ方が映りが良いように思います。
 給水塔を下り、次の見学場所に移動中です。
 向こうに女子学生が颯爽と歩いていくのが見えました。
 次に入ったのが「資料館」です。場所は給水塔のすぐ裏、「人文科学館」に隣接してありました。
 入口を入って直ぐにこのような「シンボルモニュメント」がありました。
 ここに中から見る玄関の様子が写るので、面白いから撮ってみました。
 入って左側の一角が「槇記念室」となっています。
 昨年の10月に開設されたばかりだということで、槇智雄初代校長の胸像のほか、在任中に色々指導された言葉や遺品の品々などが飾られていました。
 防大卒業生の精神拠点として、今なお私どもの心に活き続けていると改めて思いました。
 「槇校長の忘れえぬ言葉」として、それぞれパネルで紹介されていました。どれも非常に重みのある言葉だったと思います。
 「資料館」は1階と2階があり、1階は本校の沿革、年表、組織や装備の変遷といったこれまでの歩みを、そして2階は現在の防大の教育・訓練、生活、対外活動などの紹介に重点が置かれた構成になっていました。
 飾られている古い写真や掲示物を眺めながら50年前の記憶を呼び起こし、皆熱心に見入っていました。
 また、1階には防大の制服の変遷が展示されていました。
 いずれにしても、着ているマネキン人形がスマートなので、どれもとても格好良く見えます。
 2階は、現在の防大の学生生活等に関するものが展示されています。
 この部屋には、パレードなどで使われる大隊旗、競技の優勝旗、トロフィー等が飾られていました。
 2階の展示フロアに隣接して「顕彰室」がありました。ここには、防大卒業生で自衛隊員として殉職された人、そして防大学生として在学中に殉職された人たちが顕彰されていました。向こうの暗いところに顕彰者の銘板が置かれています。
 3期生としてここに掲げられていたのは、次の11柱です。
・寺田昭夫・阿部忠義
・平原良彦・野村浩一
・斎藤美敬・永峰 高
・緑川 悟・平嶋丈次
・小口佳彦・戸田泰義
・和泉元 孝

(合掌)
 なお、このうち、寺田昭夫(2年夏季休暇中:山岳部活動時)と阿部忠義(4年時:柔道部での練習中)の両君は、数年前に校友会活動が公務と認められたことから、殉職者として遡って顕彰されています。
 「資料館」を後にし、最後に訪れたのが「総合情報図書館」です。ここは図書カードが無いと部外者は入れませんが、特別に入れるように手配してくれていました。
 ここでの案内を担当してくれたのが図書館総務係長の飯島事務官で、多忙な中、大変丁寧に説明して頂きました。
 このテーブルでは、旧軍時代の貴重な資料や書類を実際に手にとって眺めることができるので、皆熱心に見入っていました。
 ここは図書・出版物だけでなく、古い軍艦模型等も情報資料として置かれています。
 ここに置かれているのはいずれも明治時代に作られた「薩摩」と「鞍馬」の軍艦模型で、非常に精密に作られているのに感嘆の声が上がりました。
 図書館は、地下と1階部分で構成され、防大が所有している約61万冊の蔵書のうち、45万冊がこの建物に保管されており、残りの約15万冊は各学科の図書室にあるそうです。
 ぎっしり本が詰まった書棚が並んでいますが、閲覧コーナーはゆったりとしていて、利用環境は大変良いように感じました。
 書架が無ければホテルのロビーを思わせるような高級感があります。
 地下から階段を上がって今から1階に行くところです。
 螺旋状の緩やかな階段、広い採光用の天窓など、見事な造形美に驚かされました。
 下に見える書棚には世界各国から取り寄せた雑誌等が置かれていましたが、このような環境で勉強に励める現在の防大生を改めて羨ましいと思いました。
(尤も、我々の頃も図書館はあったけど、実際に行って何か調べた記憶がない。学生の間は忙しくてそんな暇はないかも知れませんね(笑)
 今回の校内ツアーの最後が本部庁舎で、その1階の一角にこのように国旗が飾られていました。
 これは、現在の防大在校学生の母国の国旗が並べられているのです。
 具体的には、現在、防大の本科にタイ、フィリッピン、ベトナム、韓国、モンゴル、カンボディア、インドネシアの7ヶ国、そして研究科にマレーシアの留学生を受け入れており、防大のこの留学生制度は各国から高い評価を受けているとのことでした。
 最後に、今回の防大訪問の際に全員で撮った集合写真を掲示します。一人一人にお配りできませんが、できれば拡大版をダウンロードしてご自分のPCでプリントして下さるようお願いします。
これは、昼の会食のあと、学生会館の前で撮ったものです。

拡大表示

 同じく、学生舎見学のあと、3大隊学生舎前で撮ったものです。

拡大表示

 最後に本部庁舎前で全員で撮った記念写真がこれです。
 前列左端が最後まで我々に付き添って頂き、熱心に案内して下さった学生課の牧野室長です。
 この場を借りて厚く御礼を申し上げるともに、後輩の育成にこれからも頑張って頂きたいと願っています。

拡大表示

トップページへ戻る イベント探訪記メニューへ戻る "Nasubi World(防大空3期の会)" の記念植樹特集ページへのリンク