9 富士山麓を彩るシバザクラ
 
シバザクラといえば秩父市の羊山公園が有名ですが、富士五湖の本栖湖の近くに80万株のシバザクラを群生させた観光スポットが最近でき、そこの撮影ツアーが企画されていたので行って来ました。
 今年はサクラの開花が1週間ほど遅れたように、ここのシバザクラも「大地を覆うピンクの絨毯」というまでにはなっていなかったですが、好天に恵まれ、雄大な富士と周囲の新緑の木々との組み合わせが素晴らしかったので、画像を添えて皆様にご報告致します。(5月9日記)

東北道、関越道、中央道は頻繁に通るけれども東名自動車道を利用するのは数年ぶりで、途中の休憩地点で霊峰の姿を間近に望み、改めて心を打たれました。
「富士IC」で東名を下り、「富士川」の河川敷で鉄橋を通る列車の通過を待ちました。
 手前が「東海道新幹線」の富士川鉄橋、その向こうが「東海道本線」用の鉄橋です。
 カメラを据えて暫くすると新幹線がやって来ました。
レンズを望遠に付け替えて新幹線「のぞみ」を撮ったものです。
 車体は、JR東海で主力になっている「N700系」、連射で何枚か撮りましたが、音も無くあっという間に過ぎ去って行きました。
 ラッキーなことに、山頂には「笠雲」がかかってくれました。

そこから西富士道路、次いで国道139号線を30kmほど北上し、「田貫湖」にやって来ました。
 ここは、農業用水確保のために昭和10年に造られた人造湖ですが、この場所から4月と8月の年2回、富士山頂からの日の出、すなわち「ダイヤモンド富士」が見られることで良く知られている場所です。
 その日も湖面に逆さ富士が影を落とし、時が止まったような佇まいでした。
この湖畔に休暇村が建っているのですが、その展望台から眺めた風景です。
 今度は宿泊客としてここを訪れてみたいものです。
湖の周辺は自然と触れ合える場所として良く整備されており、キャンプ場となっているこの広場には新緑に萌えるレンゲツツジが鮮やかな花を付けていました。
「田貫湖」から「国道139号線」を更に北上し、「本栖湖」の手前にこのシバザクラの群生地があり、「富士芝桜まつり」というイベントが始まっていました。
 未だ3・4分咲きといった程度で、花がまばらだったのが残念です。
シバザクラの花色は、大別して緋色、桃色、白の3色がありますが、それが揃っている場所を見つけました。
 これらの花が一斉に咲き揃えば、青空と富士山をバックにさぞかし美しい眺めでしょうね。
ここには、「竜神池」と名付けられた小さな池があります。
 かつて本栖湖に棲んだ竜がお山の噴火を知らせ村人達を救ったという「竜神伝説」がありますが、「竜神池」という名前はそこからとったものでしょう。
 池の向こうは「青木ヶ原樹海」へとつながっています。

逆光で眺めたら、花の色が一層鮮やかに目に写りました。ただ、ここも満開でなく、斑になっていたのが何とも残念!
「シバザクラ(芝桜)」
 誰が名付けたか知りませんが、実にうまいネーミングです。
  ハート型の5弁の花びらがとても可憐! 
 そう言えば、花言葉は「臆病な心」だそうで、奥ゆかしい花なのですね。