1 岩岳ゆり園
朝、私達を乗せたツアーバスは、関越道・上信越道を経由して長野市に出、そこから国道406号線をひた走り、目的地の白馬村に着いたのは午後2時半でした。
 1998年、長野冬期オリンピック・スキー競技の舞台となった白馬村の周辺にはいくつも著名なスキー場があり、岩岳スキー場もその一つです。
 「岩岳ゆり園」は、このスキー場の山頂エリアとそこから麓までのゲレンデ一帯に50余種、50万株のゆりが植えられたもので、山頂付近は未だ蕾の段階でしたが麓の方は目にも鮮やかな色とりどりのユリが咲き揃い、一面が甘い香りに包まれていました。

 
 山頂の展望台からは白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳のいわゆる「白馬三山」が展望できると楽しみにして上ったのですが全て雲に隠れて顔を見せず、またユリ園も殆どが蕾のままだったので、そのまま下りのゴンドラに乗って引き返して来ました。
 一方、麓のゲレンデはこのように満開の状況でした。
 ここでは、ゴンドラリフト「ノア」が山頂駅まで観光客を運びます。
上から眺めると丁度花のじゅうたんの上に居るように見えるでしょうね。
 日本古来の百合は清純な白が主体ですが、ここに植えられているのは全て外来種のユリで、百花繚乱、正に錦絵の世界です。
 外来種のユリですので、それぞれ外国の名前が付いています。
 市販されている「カサブランカ」などは知れれていますがここに植えられているユリの名前は馴染みが無く、数も多いので覚えるのが大変です。
 それも、バラ園のように名札が付いているわけではなく、ゆり園の所々にあるこのような案内板を参考に名前を確認するしかありません。
 案内板の「ボリアナ」と書かれた品種に良く似た花がありました。
 花弁の中心がオレンジ色に濃くなっているのが特徴のようです。
 その日はその頃から雨が降り始め、傘を差しながら撮影したものです。
 「イエローウィン」という種類が良く似ているように思いました。
 別の案内板にあった「アエロビック」という種類だと思います。
またその左にあるピンクの花は「ウィレクアベリティ」のようです。別に名前なんてどうでも良いのですが、名前を確認すると親しみを覚えます。
 1枚位作品になりそうな写真をと意識して撮ったのがこれです。
品種は「アビニオン」、ユリでも造花みたいにこんな鮮紅色なのがあるのですね。流石に外来種です。
 撮影の様子を見にツアーの添乗員がやって来たので横顔を1枚パチリ。
  ゲレンデの中程からゴンドラの麓駅を見下ろしたものです。
 雨上がりで一層生き生きと色鮮やかになった花のじゅうたんが麓までずっと伸びており、辺りは甘い香りに包まれて、すっかり満たされた気分になりました。