平成21年度観艦式予行

 海上自衛隊観艦式は、自衛隊記念行事の一環として3年置きに行われ、平成21年度がその年に当たります。
 その本番は10月25日(日)ですが、それと全く同じ進行次第で行われる予行訓練が21日(水)と23(金)に実施され、うち21日の予行の乗艦券を知人の厚意で入手できたので、カメラを引っさげ喜び勇んで行って参りました。
 本番は観閲官に菅副総理を迎えて予定通り実施され、その様子はテレビ等で報道された通りですが、本番の天候はあまり良くなかったのに予行の日は素晴らしい秋晴れに恵まれ、近代化された艦艇や航空機が威風堂々航進する姿に感動し、また次々と繰り広げられる展示訓練に圧倒され、勇壮な洋上ショーを満喫できました。
貴重な券を入手できたお礼を兼ねて、皆様にご報告させて頂きます。(10月21日記)

 
本艦の前を行くのが観閲艦「くらま」、反航してくる隊列が受閲部隊で、「さわかぜ」、「ひゅうが」、「さざなみ」、・・・の順
 指定された自衛艦は「こんごう」で、乗艦場所は「横浜港大さん橋埠頭」とのこと。
 JR「関内」駅から20分ほど歩いて7時半に到着すると、「国際客船ターミナルビル」のすぐ前に目指すイージス艦が停泊していました。
 この桟橋でよく見かける豪華客船と比べると小さいですが、排水量:7,250トン、全長:161mは自衛艦としては巨体、その力強さは迫力十分です。
 軍艦はこのアングルから撮るのが最も格好が良いと言われますが、大き過ぎてファインダーに収まり切らず、隣のビルとの境のフェンスまでバックし、レンズを広角一杯にしてもマストのてっぺんが切れてしまいました。
 イージス艦のフェーズドアレイレーダーを間近に眺めるのは初めてで、1面で六畳の間位もあるその大きさに圧倒されます。
 
 出港予定時刻の8時半になると「伊吹丸」(166トン、3100PS)など2隻の民間の大型タグボートがやって来て、岩壁に横付けの「こんごう」をロープで真横に曳き出し始めました。
 対岸の「みなとみらい地区」のビル群が朝日を浴びて美しく輝き、横浜らしい美しい眺めです
 横浜港に架かる「横浜ベイブリッジ」に差し掛かってきました。
後に見えるクレーンは本牧埠頭です。
果たしてこの橋をくぐれるのか?
一瞬不安がよぎります。
 吊橋の中心部でも、橋げたの高さは水面から55mしかありません。
 見上げると、マストのてっぺんが橋げたをぎりぎりかわせたので安堵しました
 無事、橋を通過、出港作業を終えた乗員が舷側に整列して港に別れを告げています。
 50年前に遠洋航海でサンフランシスコを訪れた時、金門橋の下をこのようにくぐって米本土を離れたことを思い出しました。
 「こんごう」は観閲部隊の隋伴艦で、その後に護衛艦「あぶくま」が付くことになっています。
 浦賀水道に向かっている間に、いつの間にか直ぐ後に付いていました。
 浦賀水道の観音崎をかわし南下を続けると、遥かに三浦半島の先端にある城ヶ島が見えてきました。
写っているのは「城ヶ島大橋」です。

 艦の上空に、館山航空基地のヘリが1機スピードを落としてやって来たので見学者は皆な手を振り、キャビンの乗員もそれに応えてくれていました。
 城ヶ島を過ぎて観艦式実施海面である相模湾に入る頃、「こんごう」と後続の「あぶくま」は、観閲艦である「くらま」の後にきれいに占位しました。
 「くらま」の前は、先導艦の「いなずま」です。
 これで観閲部隊の陣形が整いました。
 観閲開始は12時ということになっていますが、その10分ほど前に遥か向こうから受閲艦艇部隊が近づいて来るのが見えました。
 望遠レンズを通して眺めるとはっきり艦影まで判別できます。
 いよいよ観閲の開始で、受閲部隊の各艦が観閲官に敬礼をして通過していきます。
 右の写真の受閲艦艇は、「さわかぜ」、「ひゅうが」、「さざなみ」、「ゆうばり」、「ゆうべつ」と続き、その後に潜水艦が3隻、更に掃海艦、補給艦等が単縦陣で進んで来ています。
 受閲艦艇部隊の旗艦「あしがら(7,550t)」です。「こんごう」型護衛艦に次いで建造されたイージスシステム搭載ミサイル護衛艦「あたご」型の2番艦で、海上自衛隊が保有する最新鋭のイージス艦ということになります。
 本年3月に就役したばかりの海上自衛隊最大の護衛艦「ひゅうが」(13,950t)」です。
 一応「護衛艦」となっていますが、国際的な標準でいえば「ヘリ空母」です。
従来のDDHがヘリ3機しか搭載できなかったのが11機、同時3機の離着陸が可能だとのことです。
 礼装姿の乗員が舷側に整列して登舷礼を行っているのがとてもきれいに見えたので撮りました。
 登舷礼の列は、ずっと後甲板の最後まで続いていました。
 この艦には一般の見学者は乗艦させていないようですね。
 「護衛艦のグループが3つ続き、次は潜水艦です。潜水艦をこのように間近に見ることはあまり無いので、皆しきりにカメラに収めていました。                      
 補給艦「ましゅう(13,500t)」と輸送艦「おおすみ(8,900t)」です。
 補給艦はこの他に「とわだ」型がありますが、インド洋で給油活動中ですので今回の参加は「ましゅう」だけのようです。
  
 補給艦「ましゅう」の近影です。
 海上自衛隊で1万トンを超える艦は、先の「ひゅうが」とこれだけですから、大きさから言えば両横綱というところでしょうか。                      
 輸送艦用エアクッション艇「LCAC(85t)」2隻が輸送艦を追走してきました。
この艇は輸送艦に搭載され、輸送艦と揚陸地点との間の人員・資材の輸送に使われます。
 ガスタービンエンジン4基×2軸で15,500PSの馬力を有し、最大40ktで航走できるそうです。
LCACが目の前を通過していきます。
 豪快なエンジン音とそのスピードに、モータボートのレースを見ているような興奮した気持ちになりました。
受閲艦艇部隊の最後を飾るミサイル艇「くまたか(200t)」と「おおたか」です。
小型ですが、ガスタービンエンジン3基×3軸による出力16,200PSのウオータージェット推進装置を搭載し、44ktの高速航行が可能です。
 また、武装は、76mm速射砲のほか、艦対艦ミサイルを搭載しています。
 次は「受閲航空部隊」の出番です。
 最初はヘリコプターで、SH-60JとUH-60Jの4機が、並んでやってきました。
 次は掃海ヘリMH-53Eが2機並航して飛んできました。
 主回転翼が7枚、全備重量31トンという化け物のようなヘリです。
 教空団からTC-90練習機3機の編隊がやって来ました。
 救難飛行艇US-2が、左右にUS-1Aを従えて飛んできました。
 かもめが悠然と羽を広げて大空を舞っているような感じです。
 救難飛行艇を望遠レンズで拡大して撮ってみました。
丁度後に1機隠れているのがお判りになりますか?
 海上航空部隊の主力、P-3C型大型哨戒機の編隊です。
哨戒機は元々一匹狼で行動するので編隊を組むことは無いのですが、なかなか見事な陣形になっていました。
 これは、航空自衛隊の支援戦闘機F-2、4機によるダイヤモンド陣形飛行です。
 低速の海自航空機のあとですから、高速のジェット機ではやり難かったでしょうね。
 最後が、空自の主力戦闘機F-15のダイヤモンド陣形、この密集隊形で一糸乱れぬ飛行、流石だと感心しました。
 艦艇部隊と航空部隊の受閲がこれをもって全て終了。観閲部隊は反転し、展示部隊による展示作業の視察に移ります。
 なお、観閲部隊に並航して随伴する「観閲付属部隊」というのがあるのですが、その殿艦がこの訓練支援艦「てんりゅう(2,450t)」でした。
 この艦には3年前の観艦式の際に乗艦させて頂き、また手塚正水兄のお嬢様が8月にこの艦の副長として赴任されていると聞いていたので、とても親しみを感じてカメラに収めました。

追記:後部デッキの赤い物体は高速標的機です。

 観閲が終わって時刻は12時半を少し回った頃、展示艦艇部隊が近づき、「はたかぜ」が5インチ速射砲で祝砲を発射しました。
 「ズドーン」という腹に応えるような響きと共に、白煙が立ち上がりました。
 空砲と判っていても迫力があります。
 後続の「さわかぜ」が、今度は2番砲を発射しました。
後甲板に大勢集まっている見学者は、大きな音にさぞかし驚いたことでしょう。
 続いて「ゆうばり」と「ゆうべつ」によるボフォース対潜ロケット弾の発射です。
 カメラのシャッターを押すのが一瞬遅れ、弾体を捉えることができなかったのが残念です。
 海上に落下したボフォース弾が水中で爆発しました。
 水柱の高さがその威力を表しています。
 次は、潜水艦による急速潜航・浮上の展示です。
 海の忍者が突然姿を現した、という感じです。
 「ひゅうが」からヘリ2機は同時に発艦しました。
今回は2機ですが、設計上は3機が一斉に発着艦可能だそうです。
 先のLCACが、更に高速を出して横を通り抜けて行きました。
 水スマシのように艦の間を抜けて行ったり来たり、なかなかのサービス精神です。
 ミサイル艇の「くまたか」がやって来て、いきなりIRデコイを発射しました。
 敵に近接する際にミサイル攻撃を受けないようにするための、いわば目つぶしです。
 IRデコイが未だ洋上で燃えている間に、ミサイル艇が猛然と突っ込んできました。
 展示作業も随分近代戦の様相を呈してきましたね。
 先ほど疾走していったLCACが一回りして再びやって来ました。
 水しぶきというより水煙で身を隠しています。
これぞ”水遁の術”
 US-1A救難飛行艇が離着水するというので楽しみにして待っていましたが、残念ながらローパスしただけで過ぎ去りました。
 横方向からのうねりが若干高かったからだと思います。
機体の赤い塗装が海面に写って、とてもきれいでした。
 P-3C哨戒機が対潜爆弾を投下し、「ズシーン」という爆発音と共に煙と水柱が上がりました。いつものことながら、海上での展示作業の目玉でしょうね。
 続いてやって来た別のP-3Cが、今度はIRフレアーを発射しました。
 先のミサイル艇のIRデコイと同じく、赤外線追尾ミサイルから自分の身を守る防御システムです。
 本日予定された観艦式予行行事は成功裏に全て終了し、それぞれの停泊地に戻っているところです。
 既に観閲部隊、受閲部隊の編成は解かれそれぞれ単艦行動になっていますが、向かう方向は同じなので一応まとまって行動しています。
 暫くしてまた後を見ると、また増えていました。
 結局戻る所は同じなので、自然と集まってしまうのでしょう。
隊伍を組まずにこれだけの自衛艦が集まって行動するのは珍しいかも知れません。
 後甲板から眺めたイージス艦の上部構造物です。
 白い円筒状のものは、ミサイル攻撃に対する近接防御のための高性能20mm機関砲です。
 港に向かう帰りの艦上で、航海科の乗員がラッパの吹奏を披露して見学者を慰めてくれました。
 起床ラッパ、始業ラッパ、艦旗掲揚ラッパ、巡検ラッパ、栄誉礼ラッパなどですが、この他に今はやらなくなった食事ラッパや消灯ラッパなども聴かせてくれました。
 再び「横浜ベイブリッジ」にやって来ました。入港はもう直ぐです。
 どう見ても橋桁と数メートルしか開いていないような気がするので、皆なひやひやしながら見上げていました。
 午後4時、「こんごう」は朝出港した場所に係留を終了しました。
 続いて輸送艦の「おおすみ」がタグボートに押されてその後に横付けしようとしています。
 この大さん橋埠頭に自衛艦が付くのは珍しいのか、ターミナルビルの屋上には黒山の人だかりができていました。
 西日を浴びて薄赤色に輝くこの艦と別れを告げる時がやって来ました。
 今日一日、快適な洋上の旅を満喫させてくれたことを心から感謝し、「こんごう」の今後の一層の活躍を
期待したいと思います。
"Bon Voyage!"