1 かまくら祭り会場
「湯西川温泉かまくら祭り」は主として3つの会場で行われ、その他に小さな会場がいくつか作られていました。
更に、季節によって、1月は「新雪のときめき」、2月は「深雪のにぎわい」、3月は「残雪のなごり」とテーマが異なり、それぞれ特色を生かしたイベントが開催されていました。
今回訪れたのはどちらも2月でしたが時期的に一番賑わう時で、大勢の観光客と一緒に寒さも忘れて会場を回り、カメラに収めてきましたので見てください。
これは「平家の里前会場」と名づけられた中心部のメイン会場です。
ここには人が何人も入れる大きなかまくらが幾つも造られ、降りしきる雪をものともせず、大勢の客が雪国の雰囲気を楽しんでいました。
「雪のおうち」とはしゃぐ子供達、都会の子供にとっては忘れられない思い出になるでしょう。
中でバーベキューを楽しむ家族も居ました。ちょっと失礼して中を覗かせてもらいました。
会場の一角に設けられた雪の斜面では子供達がそり遊びを楽しんでいました。
ころんでも痛くない雪の感触、これもきっと思い出に残ることでしょう。
次に行ってみたのが、湯西川の上流に架かる「沢口橋」の下に設けられた「沢口河川敷会場」です。
ここには、「ミニかまくら」が約1千個造られており、その上に新雪が被さり、無数のお地蔵さんが並んでいるようなちょっと異様な光景を呈していました。
これは「沢口橋」の上から眺めた風景です。
遠くに見える人影は、降りしきる雪の中、ミニかまくらにローソクを立てられるように準備している人たちです。
ミニかまくらの制作は、バケツで大まかな形を造り、上を丸くしたうえでスコップでローソクを点す穴を開けて一つ一つ手作りで仕上げるので大変です。
こちらは、家族総出で協力していました。
これらは、全て町民がボランティアでやっているのだそうです。
いよいよ1千個のミニかまくらに点灯されました。
川の流れの部分だけが黒く取り残されていますが、それ以外は土手も、川原も、中州も光の列が遥か彼方まで連なっていて見事です。
目の前に広がる幻想的な光のページェントに観光客達は一様に感嘆の声を上げていました。
ここは、第3の会場ともいうべき「平家集落会場」の昼間の様子です。
川べりに古民家が並ぶ湯西川の川原に、ミニかまくらが並んでいました。
「平家集落会場」が点灯された光景を橋の下に降りて撮ったものです。
但し、この会場は「沢口河川敷会場」と交代で点灯されるので、今回は見られなかったため昨年訪れた時に撮影したものです。
最後になりますが、大きなかまくらの夜の様子です。
内部に点されているのはローソク1本ですが、灯りが雪の壁で反射して結構明るく、暗闇に浮かび上がって幻想的な雰囲気を醸し出していました。